MosoGourmet 妄想グルメ
MosoGourmet 妄想グルメのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2zXd5Kq9Hu-_bwO1H7CD0g チャンネル登録者数 2,808,391人 |
ユーチューバーのMosoGourmet 妄想グルメについて
妄想グルメのチャンネルです。料理やお菓子作りのチャンネルはたくさんありますが、すでにある料理を作るのではなく、妄想した食べ物を作者が作るので完全に見た目重視の作品が登場します。 例えばスイカのお菓子を作ったとしても、味はイチゴであるとかそんな感じです。ちゃんと食べられるお菓子にはなっているので作るだけではありません。 |
-
Scoop Yogurt Cheesecake made with cheese steamed bread チーズ蒸しパンで作るクリチもゼラチンもいらないスコップヨーグルトチーズケーキ
00:00 A scoop yogurt cheesecake made with cheese steamed bread that requires no cream cheese and gelatin チーズ蒸しパンとゼラチンなしチーズケーキ
00:15 How to drain yogurt super quickly 爆速ヨーグルトの水切りのやり方
00:47 How to make sliced cheese steamed bread スライスチーズ蒸しパン作り方
03:28 How to make a cheesecake without gelatin and cream cheese ゼラチンもクリチもなしのチーズケーキの作り方
I made a yogurt no-bake cheesecake that doesn't require cream cheese or gelatin. I put a fluffy steamed cake with cheese flavor on the bottom. This no-bake cheesecake is easy to make and you can eat a lot, so give it a try.
*Recipe* (for 1 round 18 cm mold)
Ingredients:
For the steamed cheesecake bottom
About 75g sliced cheese (this time 5 slices, 79g)
80g milk
40g sugar
1 egg
30g vegetable oil
100g cake flour
8g baking powder
For the no-bake cheesecake dough
400g yogurt
110g marshmallow
50g milk
1g strawberry powder
2g water
How to make
1.Make the steamed cheesecake for the bottom.Tear about 75g (79g in this case) of non-melting sliced cheese into pieces and place in a heatproof container.
2.Add 80g of milk and heat in a 600w microwave for 1 minute to melt the sliced cheese. Since it didn't melt, I heated it for an additional 30 seconds to melt it.
3.Add 40g of sugar, 1 egg, and 30g of vegetable oil in this order, stirring each time.
4.Sift in 100g of plain flour and 8g of baking powder and fold.
5.Pour the batter into a mold that has been lightly coated with vegetable oil and steam for about 20 minutes. Check when it's done by inserting a bamboo skewer.
6.While the steamed cheesecake is cooling, make the batter for the no-bake cheesecake.Drain 400g of yogurt to about 200g.
How to drain yogurt:
Place a double layer of paper towel in a colander, put the yogurt on top, wrap it up, and then place another layer of paper towel on top.Place a plastic bag containing water 2.5 times the weight of the yogurt (1000g in this case) on top of that to weigh it down.Drained yogurt (Greek yogurt) will be ready in 30 minutes.
7.Rinse 110g of marshmallows and place in a heatproof container.
8.Add 50g milk and heat in a microwave oven at 600w for 1 minute and 20 seconds to melt the marshmallows smoothly.
9.Add the drained yogurt (6) and mix.
10.If you want to draw a pattern, separate the dough from (9) and color it. In this case, I mixed a small amount of syrup made by dissolving 1g of strawberry powder in 2g of water into the separated dough to color it.
11.Pour (9) into (5). Draw a pattern with the dough made in (10) and chill for more than 3 hours.
12.Done. Scoop and eat.
クリームチーズもゼラチンもいらない、ヨーグルトで作るレアチーズケーキを作りました。ボトムにはチーズ味でふわふわの蒸しケーキを仕込みました。難しい工程のない混ぜるだけのレアチーズケーキ。簡単にできて、たっぷり食べられるので作ってみてください。
*レシピ*(18cmの丸型 1個分)
:材料:
ボトムの蒸しチーズケーキ
スライスチーズ 75gくらい(今回 5枚 79g)
牛乳 80g
砂糖 40g
卵 1個
植物油 30g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 8g
レアチーズの生地
ヨーグルト 400g
マシュマロ 110g
牛乳 50g
いちごパウダー 1g
水 2g
:作り方:
1.ボトムの蒸しチーズケーキを作ります。
耐熱容器に溶けないタイプのスライスチーズ 75gくらい(今回79g)をちぎって入れる。
2.牛乳 80gを入れ、600wの電子レンジで1分加熱し、スライスチーズを溶かす。溶けなかったので追加で30秒加熱し溶かしました。
3.砂糖 40g、卵 1個、植物油 30gを順に入れ、その都度混ぜる。
4.薄力粉 100g、ベーキングパウダー 8gをふるい入れ、さっくり混ぜる。
5.植物油を薄く塗った型に生地を流し入れ、20分程度蒸す。できあがりは、竹串をさして確認してください。
6.蒸しチーズケーキを冷ましている間にレアチーズの生地を作ります。
ヨーグルト 400gの水切りをし、200g程度にします。ヨーグルトの水切り方法:ザルにキッチンペーパーを二重に敷き、その上にヨーグルトを入れて包み、さらにキッチンペーパーをのせる。その上にヨーグルトの重さの2.5倍(今回1000g)のビニール袋に入れた水をのせ、重しにする。30分で水切りヨーグルト(グリークヨーグルト)ができます。
7.マシュマロ 110gを水洗いし、耐熱容器に入れる。
8.牛乳 50gを入れ、600wの電子レンジで1分20秒加熱しマシュマロをなめらかに溶かす。
9.(6)の水切りヨーグルトを入れ混ぜる。
10.模様を描く時は(9)から生地を取り分け、着色する。今回はいちごパウダー 1gを2gの水で溶かしたシロップを取り分けた生地に少量混ぜ込んで着色しました。
11.(5)に(9)を流し入れる。(10)でつくった生地で模様を描き、3時間以上冷やす。
12.でけた。スコップして食べてね。 -
Milka Choco MOO Green Cake ミルカ チョコムーと小松菜で牧場の牛ケーキ
00:00 Farm cows, Komatsuna cake 牧場の牛 小松菜ケーキ
00:23 Milka Choco MOO ミルカのチョコムー
01:05 Komatsuna 小松菜
04:26 Baking a cake ケーキを焼きます
05:45 Stand up the cow 牛さんをぶっさします
06:32 It's like a cow on a UFO まるでUFOに乗せられた牛さん
I baked a green cake decorated with Milka Choco MOO, perfect for spring. It looks like Milka cows are grazing on the grass. The cows are so cute.
*Recipe* (for one 21cm angel food cake mold)
Ingredients:
65 g Japanese komatsuna leaves
130 g unsalted butter
80 g granulated sugar
130 g whole egg
130 g cake flour
2.6g baking powder (4/6 tsp)
2 packs of Milka Choco MOO, 6 pieces
How to make
1.Cut 65g of komatsuna leaves and microwave for 1 minute 20 seconds at 600w. Allow to cool.
2.Softly knead 130 g unsalted butter.
3.Add 80 g granulated sugar and mix until whitish and fluffy.
4.Make the komatsuna (1) into a paste and mix with 130g of whole eggs. This time, I mixed the komatsuna and eggs together with a hand blender.
5.Pour the egg mixture (4) little by little to (3), mixing each time. If it separates, microwave for about 10 seconds to improve the mixture. Using a hand blender also works well.
6.Sift in 130g of plain flour and 2.6g (4/6 tsp) of baking powder and fold.
7.Put the dough into a greased mold and flatten it out. Tap it on the table to release the air.
8.Bake in an oven preheated to 180°C for 45 minutes. Remove from oven 10 minutes after baking, make a slit on the top, and bake in a oven at 170°C for the remaining time. Cover with foil if it looks like it's about to burn.
9.Check the doneness with a bamboo skewer and tap it on the table to release steam.
10.After about 5 minutes, decorate with Milka Choco Moo. I started with three, but ended up with six. The chocolate on the back of the Milka Choco Moo melts nicely and hardens when it cools.
11.Done. Full of nutrition with komatsuna. Milka Choco MOO is so cute.
ミルカのチョコ ムーを飾った春にぴったりのグリーンのケーキを焼きました。ミルカの牛さんが草を食んでるみたいなケーキ。牛さん、かわいい。
*レシピ*(21cmのエンゼル型 1個分)
:材料:
小松菜の葉の部分 65g
無塩バター 130g
グラニュー糖 80g
全卵 130g
薄力粉 130g
ベーキングパウダー 2.6g(小さじ 4/6)
ミルカのチョコ ムー 2袋 6枚
:作り方:
1.小松菜の葉の部分 65gを切り、600wの電子レンジで1分20秒加熱し、冷ましておく。
2.無塩バター 130gを柔らかく練る。
3.グラニュー糖 80gを入れ白っぽく ふんわりするまで混ぜる。
4.(1)の小松菜をペースト状にし、全卵 130gと混ぜる。今回は小松菜と卵を一緒にハンドブレンダーで混ぜました。
5.(4)の卵液を(3)に少しずつ入れ、その都度混ぜる。分離してしまったら電子レンジで10秒ほど加熱すると状態がよくなります。ハンドブレンダーを使うのも効果ありますよ。
6.薄力粉 130gとベーキングパウダー 2.6g(小さじ 4/6)をふるい入れ、さっくり混ぜる。
7.油を塗った型に生地を入れ、平らにする。トントンと台に打ちつけ空気を抜く。
8.180℃に予熱したオーブンで45分焼く。焼き始めてから10分後に一旦取り出し、リング上に切り込みを入れ、残りの時間はオーブン温度を170℃に下げて焼く。途中焦げそうになったらホイルをかけてください。
9.竹串で焼け具合をチェックしたら台に打ちつけて蒸気を抜く。
10.5分ほど経ってからミルカのチョコ ムーをブッ刺して飾る。最初は3個飾ってみたけど、6個にしました。チョコ ムーの裏側のチョコがいい感じに溶けて、冷えると固まります。
11.でけた。小松菜で栄養満点。ミルカのチョコ ムーかわいい。 -
Baum Roll Cake ブルボン バームロールケーキ
00:00 Make the Baum Roll Cake バームロールケーキを作ります
00:45 Cut in half 半分に切ります
01:04 Arrange in mold 型に並べる
01:47 Make the chocolate custard cream チョコカスタードを作る
07:14 Squeeze into the holes in the Baum Rolls バームロールの穴に絞り入れる
08:44 Chill in the refrigerator 冷蔵庫で冷やす
09:35 Enjoy! いただきます
I made a cake using Bourbon BaumRoll, a sweet that all Japanese people know. It goes well with the chocolate custard cream and is very delicious.
https://www.bourbon.co.jp/product/detail/35418.html
*Recipe* (for one 14.5 cm cellule)
Ingredients:
3 bags (20 rolls) of BaumRoll
80 g egg yolks
65 g granulated sugar
30 g cake flour
A few drops of vanilla oil
380 g milk
8 g powdered gelatin
25 g water
120 g chocolate
100 g fresh cream (35% milk fat)
How to make
1.Cut 20 BaumRolls in half.
2.Arrange them in a mold.
3.Put 80g egg yolks and 65g granulated sugar in a bowl and mix until whitish.
4.Sift in 30g cake flour and mix. Add a few drops of vanilla oil and mix.
5.Bring 380g milk to a boil in a pot.
6.Pour (5) into (4) in two batches, mixing each time.
7.Pour (6) back into the pot through a strainer and heat.
8.Heat while stirring with a whisk. Continue stirring and heating even if the custard cream becomes heavy.When it gradually loses its firmness and becomes smooth, remove from heat.
9.Place in a container, cover with plastic wrap, and chill in ice water bath.
10.When cooled, remove the mixture to a bowl, mix to lose firmness.You may strain the mixture through a net.
11.Soak 8g powdered gelatin in 25g water.
12.Melt 120g chocolate.
13.Add (11) to 100g of fresh cream (35% milk fat) that has been heated to 60℃ and dissolve it.
14.Add (13) to (12) and mix.
15.Pour (14) into (10) and mix. You may strain the mixture through a mesh. If the chocolate custard cream is too hard, warm it in the microwave for 30 seconds to make it easier to work with.
16.Put ⅓ of (15) into a piping bag and squeeze it into the holes of the BaumRolls (2).
17.Spread the rest of (15) over (16).Hit it against the table to release the air.
18.Refrigerate until firm.
19.Done. The rich chocolate custard cream and the BaumRoll go really well together.
くるくる しっとりでみんな大好きブルボンのバームロール。ルマンドに続き、バームロールを使ってケーキを作りました。バームロールがチョコクリームとよくあってとってもおいしいですよ。
*レシピ*(14.5cm セルクル 1個分)
:材料:
バームロール 3袋(20本)
卵黄 80g
グラニュー糖 65g
薄力粉 30g
バニラオイル 数滴
牛乳 380g
粉ゼラチン 8g
水 25g
チョコレート 120g
生クリーム(35%)100g
:作り方:
1.バームロール 20本を半分に切る。
2.型にバームロールを並べる。
3.ボウルに卵黄 80gとグラニュー糖 65gを入れ白っぽくなるまで混ぜる。
4.薄力粉 30gをふるい入れ混ぜる。バニラオイルも数滴入れ混ぜる。
5.鍋で牛乳 380gを沸騰させる。
6.(4)に(5)を2回に分け入れ、その都度混ぜる。
7.(6)を網でこしながら鍋に戻し火にかける。
8.泡立て器で混ぜながら加熱する。カスタードが重くなっても混ぜ続けて加熱する。次第にコシが切れてサラってなったら、火からおろす。
9.容器に取り出し、落としラップをし、氷水に当てて冷やしておく。
10.冷めたらボウルに取り出し、混ぜてコシを切っておく。網でこしてもよい。
11.粉ゼラチン 8gを水 25gでふやかしておく。
12.チョコレート 120gを溶かしておく。
13.60℃に温めた生クリーム(35%)100gに(11)のゼラチンを入れ溶かす。
14.(13)を(12)のチョコレートに入れ混ぜる。
15.(14)を(10)に入れ混ぜる。網でこしてもよい。チョコカスタードが、かたい時は電子レンジで30秒ほど温めるとこの後の作業がしやすいです。
16.(15)の⅓量を絞り袋に入れ、(2)のバームロールの穴に絞り入れる。
17.(15)の残りを(16)の上に広げる。台に打ちつけ空気を抜く。
18.冷蔵庫で冷やし固める。
19.でけた。濃厚なチョコカスタードとバームロールがとてもよく合います。 -
Upside Down Cheesecake with Oreos オレオで逆さまチーズケーキ
00:00 Making the upside-down cheesecake 逆さまチーズケーキ作ります
00:08 Make the tart part with Oreos オレオでタルト部分を作る
01:17 Make the berry sauce to put inside 中に入れるベリーソースを作ります
02:10 Make the cheese cream チーズクリームを作る
03:45 Assemble the cheesecake チーズケーキを組み立てます
05:30 Bold crunchy time 大胆にザクザクタイム
I often see upside-down no-bake cheesecakes on social media.It's apparently filled with soft cheesecake batter and fruit sauce.So I decided to make my own version using Oreos.The cheese cream and berry sauce overflowing from the inside looks so delicious. The combination of Oreos and cream cheese is a sure hit, so of course the taste is guaranteed.
*Recipe* (for 1 14.5 cm cellule)
Ingredients:
For the tart
34 Oreos (330g)
47g milk
For the fruit sauce
150g frozen berry mix
50g granulated sugar
1g powdered gelatin
7g lemon juice
For the cheese cream
284g cream cheese
35g granulated sugar
200ml fresh cream
How to make
1.Make the tart part. Crush 34 Oreo pieces (330g) roughly.
2.Mix in 47g milk. If you crushed the Oreos in a food processor, it will be crispier and less soggy if you first transfer them to a separate container and then mix in the milk.
3.Put (2) into a mold lined with baking paper and spread it out by pressing it against the bottom and sides. Chill in the refrigerator.
4.Make the fruit sauce. Put 150g frozen berry mix and 50g granulated sugar in a saucepan and heat.Bring to a boil, then simmer for 5 minutes.
5.Turn off the heat, sprinkle in 1g powdered gelatin and stir. Add 7g lemon juice and stir. Leave to cool.
6.Make the cheese cream. Softly knead 284g of cream cheese.
7.Add 35g granulated sugar and mix.
8.Whip 200ml of cream until stiff peaks form.
9.Add ⅓ of (8) to (7) and mix.
10.Add (7) to the remaining (8) and mix.
11.Fill the tart (3) halfway with (10).
12.Pour in the fruit sauce from (5).
13.Pour (10) and spread evenly. There will be about 100g of cheese cream left over.
14.Refrigerate overnight.
15.Done. Turn upside down onto a plate and remove. Enjoy. Delicious.
海外のSNSで最近よく見かける、普通に作ったチーズケーキをひっくり返して食べるレアチーズケーキ。いろんな方の逆さまチーズケーキを見せていただきましたが、ゆるめのレアチーズケーキ生地でできていること、中にフルーツソースを入れることが決まりみたい。ということで、妄想グルメぽく、オレオで作ってみました。中からトロリと溢れるチーズクリームとベリーのソースがなんともおいしそうなビジュ。オレオとクリチの組み合わせは鉄板なので味はもちろん間違いないヤツです。
*レシピ*(14.5cm セルクル 1個分)
:材料:
タルト部分
オレオ 34枚(330g)
牛乳 47g
フルーツソース
冷凍ベリーミックス 150g
グラニュー糖 50g
粉ゼラチン 1g
レモン汁 7g
チーズクリーム
クリームチーズ 284g
グラニュー糖 35g
生クリーム 200ml
:作り方:
1.タルト部分を作ります。オレオ 34枚(330g)を荒目に砕く。
2.牛乳 47gを混ぜる。オレオをフープロで砕いた場合は、一旦、別容器に取り出してから牛乳を混ぜた方が、べちゃっとせずにサクッとできあがります。
3.オーブンシートを敷いた型に(2)を入れ、底と壁に押し付けて広げる。冷蔵庫で冷やしておく。
4.フルーツソースを作ります。鍋に冷凍ベリーミックス 150gとグラニュー糖 50gを入れ火にかける。沸騰してから5分煮詰める。
5.火を止め、粉ゼラチン 1gを振り入れ混ぜる。レモン汁 7gも入れ混ぜる。冷ましておく。
6.チーズクリームを作ります。クリームチーズ 284gを柔らかく練る。
7.グラニュー糖 35gを入れ混ぜる。
8.生クリーム 200mlをツノが立つくらい泡立てる。
9.(7)に(8)の⅓を入れ混ぜる。
10.(8)の残りに(7)を入れ混ぜる。
11.(3)のタルトに(10)を半分まで入れる。
12.(5)のフルーツソースを入れる。
13.(10)を入れ、平らに広げる。チーズクリームは100gほど余ります。
14.冷蔵庫で一晩冷やす。
15.でけた。お皿にひっくり返して取り出す。ザクザクと食べちゃってください。おいしいよ。