MosoGourmet 妄想グルメ
MosoGourmet 妄想グルメのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2zXd5Kq9Hu-_bwO1H7CD0g チャンネル登録者数 2,808,391人 |
ユーチューバーのMosoGourmet 妄想グルメについて
妄想グルメのチャンネルです。料理やお菓子作りのチャンネルはたくさんありますが、すでにある料理を作るのではなく、妄想した食べ物を作者が作るので完全に見た目重視の作品が登場します。 例えばスイカのお菓子を作ったとしても、味はイチゴであるとかそんな感じです。ちゃんと食べられるお菓子にはなっているので作るだけではありません。 |
-
Anmitsu Mizuyokan あんみつ水ようかん
I made mizuyokan topped with plenty of canned anmitsu.With a little trick, you can make mizuyokan without the bean paste sinking to the bottom of the mold.You can make it in the microwave instead of a pot, so feel free to give it a try.
*Recipe* (for one 550ml container when full)
Ingredients:
240g water
2.4g powdered agar (this turned out a little soft, so feel free to add more)
240g sweet red bean paste
1 can of anmitsu (130g solids)
4 canned cherries
How to make
1.Add 2.4g of powdered agar to 240g of water and mix (you can increase the amount if it turned out a little soft).
2.Heat in a 600W microwave for 3 minutes.
3.Remove from the microwave, stir for about 30 seconds, and dissolve the agar powder thoroughly.
4.Add 240g of red bean paste and mix.Cool to about 43°C while stirring. This prevents the red bean paste from sinking to the bottom of the mold.
5.Pour into the mold, decorate with canned anmitsu and canned cherries, and chill in the refrigerator.
6.Done. Enjoy the cool, refreshing taste.
缶詰のあんみつをたっぷりのせた水ようかんを作りました。ちょっとしたコツで粒あんが型の底に沈まない水ようかんができます。鍋じゃなくレンジで作れるので気軽に作ってみてください。
*レシピ*(満水時 550mlの容器 1本分)
:材料:
水 240g
粉寒天 2.4g(柔らかめの仕上がりだったので増やしてもOK)
粒あん 240g
あんみつの缶詰 1缶(固形量 130g)
さくらんぼの缶詰 4粒
:作り方:
1.水 240gに粉寒天 2.4g(柔らかめの仕上がりだったので増やしてもOK)を入れ混ぜる。
2.600wの電子レンジで3分加熱する。
3.電子レンジから取り出し、30秒ほどかき混ぜ、しっかり粉寒天を溶かす。
4.粒あん 240gを入れ混ぜる。水に当て、混ぜながら43℃程度まで冷ます。こうすると粒あんが型の底に沈みません。
5.型に流し込み、あんみつの缶詰とさくらんぼの缶詰を飾り冷蔵庫で冷やす。
6.でけた。ひんやりがおいしい。 -
Double chocolate popsicles ダブルチョコアイス
I made a rich chocolate ice cream that will make everyone smile when they eat it.I made it into a popsicle this time, but of course you can also eat it with a scoop. Enjoy the rich chocolate flavor.
Recipe* (Makes 4 popsicle bars, 80ml each)
Ingredients:
25g sugar
20g cocoa powder
50g chocolate (1 bar)
100ml milk
100ml milk
100ml fresh cream
How to make
1.Add 25g of sugar and 20g of cocoa powder and mix roughly. This will help the cocoa powder dissolve more easily.
2.Add 50g of roughly chopped chocolate (1 bar) and 100ml of milk.
3.Heat in a 600W microwave for about 1 minute to melt the chocolate.
4.Add 100ml of milk and mix.
5.Add 100ml of fresh cream and mix.
6.Pour in a freezer bag, zip it up, flatten and freeze.
7.Once frozen, roughly break it apart while still in the freezer bag, then blend until smooth using a food processor or hand blender. You can scoop it out and eat it as is. If it's still too soft, freeze it for about 30 minutes.
8.Place in an ice cream container and let it harden in the freezer.
9.Done. Rich chocolate flavor. Made 4 for about 350 yen. Should I just buy it instead?
食べたらみんな笑顔になっちゃう濃厚なチョコアイスを作りました。今回アイスバーにしましたが、ディッシャーですくって食べてももちろんOK。濃厚なチョコを楽しんで。
*レシピ*(80mlのアイスバー 4本分)
:材料:
砂糖 25g
ココアパウダー 20g
チョコレート50g(板チョコ 1枚)
牛乳 100ml
牛乳 100ml
生クリーム 100ml
:作り方:
1.砂糖 25gとココアパウダー 20gを入れザッと混ぜる。こうすることでココアパウダーが溶けやすくなります。
2.ザッと刻んだ チョコレート50g(板チョコ 1枚)を入れ、牛乳 100mlも入れる。
3.600wの電子レンジで1分ほど加熱し、チョコレートを溶かす。
4.牛乳 100mlを入れ混ぜる。
5.生クリーム 100mlを入れ混ぜる。
6.フリーザーバッグに入れジッパーを閉め、平らにして冷凍する。
7.固まったらフリーザーバックの上からザックリと割り、フードプロセッサーやハンドブレンダーで滑らかにする。このままディッシャーですくって食べてもOKです。柔らかい時は30分くらい冷凍するといいですよ。
8.アイスバーの容器に入れ、冷凍庫で固める。
9.でけた。チョコ濃厚。4本で350円ほどでできました。買った方がいいのか。 -
Watermelon KOHAKUTOU スイカ琥珀糖
I made watermelon KOHAKUTOU using the "Microwaveable KOhAKUTOU Mix Powder" from the 100-yen shop Seria. It's super easy to make, just heat it in the microwave. Because it's so easy to make, you can also put effort into decorating. It was fun.
https://www.blue-ocean2009-kk.com/%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E7%90%A5%E7%8F%80%E7%B3%96
*Recipe*
Ingredients:
3 packets of Microwaveable KOHAKUTOU Mix Powder
150g water
Red and green food coloring as needed
How to make
1.Put three packets of Seria's "Microwaveable KOHAKUTOU Mix Powder" into a large heat-resistant container, add 150g of water and mix lightly.
2.Heat in a 600W microwave. The instructions say to heat one packet for 3 minutes. I heated it for 3 minutes three times, but I felt like I overdid it a bit. I think 6 minutes would be fine.
3.After heating, mix lightly (I forgot to do this). Set aside about 10ml of the KOHAKUTOU liquid (2 portions) and color them red and green.
4.Pour the KOHAKUTOU liquid into a mold (25cm square) lined with baking paper.Also pour in the colored KOHAKUTOU liquid from (3) and spread it out.
5.Chill in the refrigerator to harden.
6.Cut out shapes and assemble them into the shape of a watermelon. Arrange black sesame seeds to represent seeds.
7.Dry in the refrigerator.
8.Done. Being able to make this in the microwave is like a dream.
セリアの『レンジでできる琥珀糖ミックス粉』ですいかの琥珀糖を作りました。電子レンジで加熱するだけで琥珀糖ができるのでとっても手軽。作るのが簡単な分、デコもがんばっちゃえます。楽しかったです。
*レシピ*
:材料:
『レンジでできる琥珀糖ミックス粉』3袋
水 150g
赤・緑 着色料 適宜
:作り方:
1.大きめの耐熱容器にセリアの『レンジでできる琥珀糖ミックス粉』3袋を入れ、水 150gを入れ軽く混ぜる。
2.600wの電子レンジで加熱する。記載によると一袋の分量で3分加熱するようになっています。3分×3回加熱しましたが、ちょっとやりすぎた感じがありました。6分程度の加熱で良いのでは。。と思います。
3.加熱後、軽く混ぜる(やり忘れちゃった)。琥珀糖液を10mlほど取り分け(2つ)、赤と緑に着色する。
4.オーブンシートを敷いた型(25cmのスクエア型)に琥珀糖液を流し込む。(3)の着色した琥珀糖液も流し入れ、広げる。
5.冷蔵庫で冷やし固める。
6.型抜きし、すいかの形に組み合わせる。種に見立てた黒ゴマを並べる。
7.冷蔵庫で乾燥させる。
8.でけた。レンジででできるなんて、夢みたいっす。 -
Matcha Milk Warabimochi 抹茶ミルクわらび餅
I made matcha milk-flavored warabi mochi using ingredients I had at home.It's quick and easy to make, and tastes delicious.It's great to eat it cold this time of year.
*Recipe* (for 2 servings)
Ingredients:
30g sugar
4g matcha powder
45g potato starch
300g milk
Kinako (roasted soybean flour) as needed
How to make:
1.Put 30g of sugar and 4g of matcha powder in a non-stick frying pan and mix together. Sifting the matcha powder makes it easier to mix.
2.Add 45g of potato starch and mix.
3.Add 300g of milk and mix.
4.Heat over low-medium heat, stirring constantly.
5.Heat until the mixture comes away from the sides of the pan, then remove from the heat.
6.Place into a piping bag and cut off a 2.5cm opening.You can also spread it on plastic wrap, wrap it, chill in the refrigerator, and then cut into portions.
7.Pipe into ice water.You can cut with kitchen scissors or a knife, but piping it out longer and then cutting it results in a neater appearance.
8.Drain the water and serve on a plate. It tastes great sprinkled with kinako (roasted soybean flour).
おうちにある材料でサッとできてむちゃおいしい、抹茶ミルク味のわらび餅風を作りました。今の季節、冷たくしていただくと最高ですよ。
*レシピ*(2皿分)
:材料:
砂糖 30g
抹茶パウダー 4g
片栗粉 45g
牛乳 300g
きな粉 適宜
:作り方:
1.くっつかないフライパンに砂糖 30gと抹茶パウダー 4gを入れ混ぜ合わせる。抹茶はふるっておくと混ざりやすいです。
2.片栗粉 45gを入れ混ぜる。
3.牛乳 300gを入れ混ぜる。
4.弱中火にかけ、常に混ぜながら加熱する。
5.鍋はだから生地が離れるようになるまで加熱し、火から下ろす。
6.絞り袋に入れ、口を2.5cm幅で切り落とす。ラップの上に取り出し、包んで冷蔵庫で冷やしてから切り分けてもいいです。
7.氷水の中に絞り出す。キッチンバサミやナイフで切り落としてもいいですが、長く絞り出してから取り出して、切り分けるときれいにできます。
8.水を切ってお皿に盛り付ける。きな粉をかけて食べると絶品です。