HIIT ME FIT
HIIT ME FITのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChaefgEV2HR6VYRMG3nTmdw
チャンネル登録者数 139,842人
ユーチューバーのHIIT ME FITについて
HIITトレーニングを中心にダイエット動画を配信しているチャンネルです。全身運動から部分痩せまで細かく分けられ自分でカスタマイズすることも可能です。優しい指導で運動初心者の方でもめげずに楽しく運動できるのでおススメです。
-
上を向くと痛い人が絶対やったほうがいいこと!5つ❣️
👇首の硬さチェック❣️
✔︎首がかたい
✔︎肩こりがある
✔︎頭痛がよくある
✔︎上を向くと痛い
✔︎横を向きにくい
✔︎首が凝りやすい
✔︎顔が浮腫みやすい
✔︎首が太くなった、短くなった
✔︎スマホやパソコンを長時間使う
✔︎作業台が顔より下にある
✔︎視力がわるい
✔︎猫背、背中が丸まりやすい
✔︎息苦しさを感じやすい
✔︎声がかすれやすい、むせやすい
☝️2つ以上当てはまったらストレートネック予備軍かもしれません。
ほぐすのはココ❣️
・胸鎖乳突筋
・僧帽筋
鍛えるのはココ❣️
・大胸筋を鍛える
・背中を鍛える
1日10分のストレッチ習慣で予防改善していきましょう🧜♀️💕
#ストレッチ
#くび
#hiitmefit -
その痛み、苦労は逆転する為に起きてる💫✨ #40代 #習慣
あなたの希望に気づいて🧜♀️✨
私がこの仕事をしている理由は共感することです。
どんなに優しい言葉をかけられても、心に響かない事があります。
でも、同じ経験をした人の言葉は言いようのない安らぎを与えてくれます。
私は15歳で腰を壊し、その痛みは毎日10年以上続きました。
ありとあらゆる事を試して、変化のない日々は少しずつ治らない事を実感していきました。
これは年々悪化するしかないと感じ始め、歩けなくなる日は人より早いと思っていました。
しかし働かないと生活はできないので、毎日とにかく立ち上がれるように痛みが和らげるようにとストレッチを繰り返しました。
このストレッチはローランジで足を前後に開くストレッチです。60秒たったらお尻を後ろにしてハムストリングを伸ばす。
これを1日に最低3回、できる時は10回くらいしていました。
なぜか私は、この回数、秒数をこなせば腰は悪化しないと感じたんです。
私は自分の、その感覚を信じました✨
おまじないの様に、それをすれば腰は悪化しないと信じきり10年以上も続けてきたんです。
その腰は30歳の時には自分の体重よりも重いバーベルのスクワットができる様になっていました。
あのストレッチに希望を持てなかったら、私は継続をすることもできず今の私も存在しなかったと思います。
20代の時に歩けなくなるだろうと感じた人が、
40代で元気に動いています✨
今日私は肩を痛めてしまったメンバーと話をしました。肩のリハビリを伝え、それをトイレに行くたびにやってほしいとお願いしました。それは彼女の10年後、20年後を変えると思ったからです。
もしあなたが慢性的な不調を感じているなら、自分の希望に気づいてください🧜♀️✨
おまじないの様に自分を信じてください💫✨
#腰痛
#ヘルニア
#肩の痛み
#痛み -
7日間でお腹の脂肪を落とす!/ 立ったままできるエクササイズ40分
✔︎水みたいな脂肪
✔︎固太り
✔︎ぽっこりお腹
✔︎内臓脂肪
今回のエクササイズは短期間で結果を出すために40分と長めです!
まずは1回試してみましょう!
ウォームアップ 2分
エクササイズ 35分
クールダウン 3分
全部立ったままできるお腹を引き締めるエクササイズです💪✨
水分補給をしっかり摂りながら行っていきましょう!
▼大人の女性のフィットネスサロン
https://lounge.dmm.com/detail/2172/index/
▼ダイエットマスター養成スクール
https://lounge.dmm.com/detail/2172/content/33388/
▼HIIT養成コース
https://hiit-me-fit.my.canva.site/hiit-instructor-cours#top
#立ったまま
#エクササイズ
#hiitmefit -
生理周期に合わせてトレーニング👯♀️✨ #生理 #生理痛 #PMS
生理周期に合わせてトレーニング👯♀️💕
もう生理の体調に振り回されない❣️
このリズムを完全に熟知しておけば大丈夫👌✨
🌸今回のアドバイスは妊娠や婦人科系の機能を促すものではありません。特別な目的がある方はかかりつけの医師にご相談の上、運動を行ってください。
☘️すでに自分のペースを持っている方は、このリズムを気にしないで大丈夫!自分に合ったペースでやっていきましょう🧜♀️🩷
私たちの月経は一般的に28日、もしくは21-35日周期で4段階に分かれます。
これはまさに季節に例えることができ🌸春、夏、秋、冬とぐるっと一周まわります。
寒い時はコートを着たり、栄養を蓄えたり、春は新しい希望に満ちた気分になったりと、まさに月経周期そのものです。
この特徴を理解し、それぞれの期間にあった過ごし方をしていくことで身体と仲良く過ごしていきましょう🧜♀️💕🙌
【月経期1〜6日目】冬❄️⛄️❄️
月経時は女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンの分泌が低下します。これは疲労感やエネルギーの低下を感じやすく、生理痛や気分の低下などが起こりやすくなります。
👉この時期は体幹や骨盤底筋群を意識したトレーニングをしていきましょう!身体を大きく動かさずに筋肉に意識を集中させて締めていきます。
【卵胞期7〜13日目】春🌸🌱🎎
卵胞期はエストロゲンの分泌が増えはじめ気分は上昇傾向になります。エネルギーやモチベーションも湧き集中力も出てくる時期なので外にでて人と関わっていきましょう!
👉この時期はとにかく気になったものを動いてみる!全身を軽く動かし、頑張るのではなく楽しむ!を優先にしてみましょう!まずはノリのいい音楽をかけてみてください❣️
【排卵期14〜15 日目】夏🌈🌺👙
排卵期はエストロゲンとテストステロンの分泌がピークに達し、自身や強さを感じやすくなります❤️大胆になったり、大きな決断をしたり❣️
👉HIITや心拍数の上がる運動でレベルアップしていきましょう!筋肉痛が2-3日くるくらいが最高の負荷がかかっています!
【黄体期前半16〜21日目】秋の始まり🌾🍁🌕
黄体期は前半にプロゲステロンの分泌が増え始めむくみや胸の張り、お腹の張りやPMSの症状を感じ始めるかもしれません。この時期は気が短くなったり、食べても食べても欲求を感じたりと精神的に影響を受けやすくなるかもしれません。
👉まずは、それが普通だということを理解しましょう!あなただけじゃなく、多くの女性がこの時期に不調を感じやすくなります。運動は気がむいたらする程度で十分❣️私のオススメはダンベルやミニバンドで静かにトレーニングです。
【黄体期後半22〜27日目】冬の手前🌪️🌧️🌊
黄体期は後半はプロゲステロンの分泌が低下し始め肌の乾燥や喉の渇きを感じやすくなるかもしれません。人によってはめまいや吐き気、食欲が停滞することも。
👉この時期の睡眠はしっかり確保していきましょう❣️栄養や水分補給を心がけ、肌の保湿や目薬で目にも潤いを与えてあげましょう!運動は出来たらする程度でOk!オススメはストレッチや呼吸法など。メディテーションもオススメです!
ホルモンバランスによる体調の変化は精神的な影響を受けやすくなりますが、こうして内容を理解しトレーニングの計画を立てるとウキウキして楽しくなってきます❣️
しかし、どんな理由であれ、まずは自分を信じていきましょう!ホルモンバランスや栄養など一般的な考えよりも、あなたの気持ちが一番正解になります✨休みたい時は休んで、動きたいときに動いていきましょう🧜♀️✨💕
#月経
#生理
#生理痛
#PMS
#ホルモンバランス
#自律神経
#エクササイズ
#トレーニング
#ストレッチ