もふもふ不動産
もふもふ不動産のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsWTZ4nYODCwlE8rdv7DZzA チャンネル登録者数 8.5万人 |
ユーチューバーのもふもふ不動産について
不動産投資家の茂風智文さんが、世の中で起きる様々なニュースの解説を分り易く解説してくれる動画です。
2019年3月にサラリーマンを卒業し、不動産投資とブログとYouTubeの収益で生計を立ている経済学に誠意通したユーチューバーです。
経済のニュースなども分かりやすく専門用語などをなるべく使用しないようにする解説には定評があります。とても教養を広げる役に立つ。お金に関して学べることも多い。
不動産投資は素人には危険がいっぱいですが、このチャンネルを見ると不動産投資の始め方や注意点やもうけるコツなどがわかります。副業を考えているサラリーマンにも役立つでしょう。
-
TSMC熊本工場の全貌!日本でも進む半導体製造の未来とRapidusとの戦略の違いを解説【元半導体研究開発者解説】JASM株式会社
TSMCが熊本に作った半導体工場の動画を解説しています。5兆円規模の投資ですさまじいです。SONYの菊陽町半導体工場の隣に隣接しており、そのままSONYのCISをTSMCに送り、TSVで連結してパッケージに入れて出荷するのかな?と予想しています。
TSMCの戦略はかなり堅実で、まず需要と実績が確実にある22nmからスタートして、そこでエンジニアを教育して半導体製造のノウハウやデータ分析などの方法を教育していき、そこからさらに先端の7nmへと進むようです。半導体製造の基本的なノウハウは非常に多岐にわたりすぐに習得するのは不可能であることから、まずは実績ある22nmからスタートするのは非常に良い戦略だと思いました。一方でRapidusはいきなり2nmからスタートし、さらに先端ロジック半導体量産の経験もないため苦戦するのではないかと個人的に予想しています。うまくいってほしいと願っております。
◆動画内で紹介したYouTube
SONYのイメージセンサーの驚異的な技術力
https://youtu.be/_DBuWKkEMcM
Rapidusが失敗する理由
https://youtu.be/ARdxGtkHOd0
◆参考文献
TSMC熊本(JASM株式会社)
https://www.tsmc.com/static/japanese/careers/jasm/about-jasm.html
0:00 TSMC熊本の半導体工場の状況を解説
0:29 2024年2月に工場完成し12月に出荷予定
1:30 TSMC熊本工場がある菊陽町の場所
3:11 TSMC熊本工場で製造している22nm/28nm半導体
4:19 SONY向けの半導体の用途はイメージセンサー向け
7:42 デンソー向けの半導体は自動車向けの半導体
9:04 TSMC熊本工場の今後の展望。第二工場を建築決定
10:35 SONYもイメージセンサー向け半導体工場の建設を決定
11:20 TSMC熊本工場の事業は成功なのか?
13:38 TSMC熊本とRapidusの戦略の比較
15:53 世界の半導体製造のシェア
16:25 サムスンのファウンドリ事業も苦戦中
--自己紹介など------------------------------------
もふもふ不動産 もふのプロフィール
https://mofmof-investor.com/mof/
1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続け、SONYや東芝で世界最先端の半導体研究開発に携わる。リーマンショックで会社がつぶれそうになったのをきっかけに、株式投資や不動産投資を開始。2015年に法人設立し、副業で会社を経営。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にYoutube開始。2019年にサラリーマンを退職。現在は会社を経営している。
#もふもふ不動産
#半導体
#TSMC
#SONY
#デンソー
#JASM -
半導体メモリーの基礎から先端技術まで徹底解説!DRAM、Flashメモリ、SRAMなどの用途をわかりやすく元研究開発者が詳しく解説。
ファミコンのマスクROMからSRAMやDRAMとFlashメモリについて、それぞれの構造や特徴などを初心者にもわかりやすく解説しました。もともとFlashメモリの研究開発をしていたのでこの分野は特に詳しいです。専門的になりすぎず、でもより詳しく基礎から学べるようにメモリについて詳しく解説しました。ぜひ見てみてくださいね。
僕はNOR Flashメモリ、ReRAM、3次元Flashメモリの研究開発を長年行っていました。Cellのデバイス設計、Tr設計、試作や性能評価、不良解析まで幅広く担当させていただきました。感謝!
◆半導体のおすすめコンテンツ
中国が米国の半導体装置輸出規制を乗り越え7mnの半導体を開発
https://youtu.be/W6L0X4gClV4
半導体とは何か?
https://youtu.be/U6iEzR066j4?si=r4tY3_-o75YV5FOv
AIでNVIDIAとHBM半導体
https://youtu.be/aTX93Sp9euk
ARMは何がすごいか?AI半導体を牛耳る可能性。
https://youtu.be/CUE93A6tE5k?si=hh1HO4GKnZU-Fwre
0:00 半導体メモリの基礎から応用まで徹底解説
1:10 メモリとは何か?基礎を解説
4:43 ファミコンのマスクROMの特徴
7:23 SRAMの仕組み~ドラクエ3でデータが保存できるように
11:52 DRAMの仕組みと特徴
14:40 DRAMの断面構造
16:24 AI用のDRAMでHBMが開発された
21:19 Flashメモリの発明とデータを保存する原理
25:27 Flashメモリの書き込みの方法
27:10 Flashメモリが世界を変えデジカメやスマートフォンが誕生
28:21 3次元フラッシュメモリの特徴
33:04 先端のフラッシュメモリ。TSVで周辺回路を接続
36:08 半導体メモリで重要なスペックとは?
37:20 SRAM、DRAM、Flash半導体メモリ特徴のまとめ
--自己紹介など------------------------------------
もふもふ不動産 もふのプロフィール
https://mofmof-investor.com/mof/
1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続け、SONYや東芝で世界最先端の半導体研究開発に携わる。リーマンショックで会社がつぶれそうになったのをきっかけに、株式投資や不動産投資を開始。2015年に法人設立し、副業で会社を経営。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にYoutube開始。2019年にサラリーマンを退職。現在は会社を経営している。
#もふもふ不動産
#半導体
#半導体メモリ
#DRAM
#SRAM
#Flashメモリ -
【研究開発者解説】TDKのAI半導体はNVIDIAを超えるか?スピンメモリスタで消費電力1/100に!ニューロモーフィック技術
TDKのスピンメモリスタについて解説させていただきました!15年位前にスピントルクMRAMの論文を読んだりしていたので、懐かしく思いました!当時は、NOR Flashの研究開発をしており、VLSIとかISSCCとかIEDMとかの学会の論文を読み漁って、先端メモリの研究をしていました。頭の中は電子とトランジスタでいっぱいで、日々トンネル効果やショートチャネル効果、チャネルホットエレクトロンのことで頭がいっぱいだったのが懐かしいです。
今回のTDKさんの電子のスピンを使って磁気を制御し、抵抗値を変化させてメモリスタとして使うのはすごく面白いアイディアだと思います。また、実際に集積回路で作り、それをつかってAIのデモを行えたのはかなり面白いと思います!今後どれくらい集積化できるのか?が大きなポイントで、実デバイスの断面構造とか見てみたいですし、どこか学会で論文発表していただければ読みたいなと思いました!今後に期待しています。
◆TDKのメモリスタの参考記事
TDK、人間の脳のシナプスを真似たアナログ素子「スピンメモリスタ」でAIデバイスの消費電力1/100を実現
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1631514.html
ニューロモーフィック技術でAIのエネルギー問題を解決
https://product.tdk.com/ja/techlibrary/developing/neuromorphic/index.html
◆半導体のおすすめコンテンツ
中国が米国の半導体装置輸出規制を乗り越え7mnの半導体を開発
https://youtu.be/W6L0X4gClV4
半導体とは何か?
https://youtu.be/U6iEzR066j4?si=r4tY3_-o75YV5FOv
AIでNVIDIAとHBM半導体
https://youtu.be/aTX93Sp9euk
ARMは何がすごいか?AI半導体を牛耳る可能性。
https://youtu.be/CUE93A6tE5k?si=hh1HO4GKnZU-Fwre
0:00 TDKのAI半導体はNVIDIAを超えるか?メモリスタで消費電力
1:46 メモリスタとは何か?
3:58 TDKのスピンメモリスタの構造と動作
5:43 スピンメモリスタが抵抗を変化させる方法
7:31 スピンメモリスタの電気特性
8:39 TDKのスピントロニクスの技術
9:56 AIに応用する方法~DeelLearningとは?
11:49 NVIDIAのAI半導体で計算すると消費電力が大きい理由
13:50 TDKのスピンメモリスタで消費電力が大幅に下げられる理由
15:20 NVIDIAとTDKとの消費電力の実測値比較
--自己紹介など------------------------------------
もふもふ不動産 もふのプロフィール
https://mofmof-investor.com/mof/
1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続け、SONYや東芝で世界最先端の半導体研究開発に携わる。リーマンショックで会社がつぶれそうになったのをきっかけに、株式投資や不動産投資を開始。2015年に法人設立し、副業で会社を経営。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にYoutube開始。2019年にサラリーマンを退職。現在は会社を経営している。
#もふもふ不動産
#半導体
#TDK
#メモリスタ
#AI半導体 -
東京エレクトロンの半導体装置の仕組みと技術力を詳しく解説。CVD、RIE、拡散炉などの仕組みを解説
※7分のところの解説、勘違いしていました。S-Dがソースドレイン、Metal Gateと書いているのがゲートでした。。すみません。僕が動画でGateと言っていたのは、Gateのコンタクトでした。パッと見ただけでパワポに張ってしまい、図をよく見てませんでした(解説の時によく見てしまった)。
リクエストいただいた東京エレクトロンさんの解説です。マニアックすぎるかもしれませんが、楽しく解説させていただきました(タイアップお待ちしてます(笑))。特にメモリホール加工のRIEは本当に苦労した記憶があるので、懐かしく思いました。僕は4層から64層まで研究開発していましたが、メモリホール加工は苦労の連続でした。それまで多層の積層を垂直に穴を掘るというのはこれまでに誰もやったことがない技術で、それを素早く大量にまっすぐ深く掘るというのはかなりの困難でした。ドライ屋さん、インテグレーション部隊などと密にやりとりし、何度も何度も実験を検査を繰り返し、時には失敗し炉を汚染させたり、ベベルが剣山のようになり出すとまみれになったり、四苦八苦して苦労していました。。動画でもお話ししましたが、1枚加工に2~3時間かかっていたので、装置のキャパを圧迫し対流が起きて日々、どのWaferを加工するかの優先順位調整をしたりもしました。積層も、Poly積層からSiN-SiO2積層に変更したり、、懐かしい思い出ですね。
ASMLとレーザーテックの解説
https://youtu.be/qloh5We_Bv4
◆半導体のおすすめコンテンツ
中国が米国の半導体装置輸出規制を乗り越え7mnの半導体を開発
https://youtu.be/W6L0X4gClV4
半導体とは何か?
https://youtu.be/U6iEzR066j4?si=r4tY3_-o75YV5FOv
AIでNVIDIAとHBM半導体
https://youtu.be/aTX93Sp9euk
ARMは何がすごいか?AI半導体を牛耳る可能性。
https://youtu.be/CUE93A6tE5k?si=hh1HO4GKnZU-Fwre
0:00 東京エレクトロンの企業の概要
1:22 半導体装置メーカーのシェアの比較
4:50 半導体製造装置のシェア
5:55 東京エレクトロンの半導体装置の解説。トランジスタの構造
8:19 レジスト塗布と現像装置の解説
10:17 ケミカルエッチング装置の解説
13:10 3次元フラッシュメモリホール加工のエッチング技術
15:17 拡散炉の解説
18:19 バッチ成膜の解説
--自己紹介など------------------------------------
もふもふ不動産 もふのプロフィール
https://mofmof-investor.com/mof/
1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続け、SONYや東芝で世界最先端の半導体研究開発に携わる。リーマンショックで会社がつぶれそうになったのをきっかけに、株式投資や不動産投資を開始。2015年に法人設立し、副業で会社を経営。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にYoutube開始。2019年にサラリーマンを退職。現在は会社を経営している。
#もふもふ不動産
#半導体
#東京エレクトロン
#半導体装置