Watercolor by Shibasaki
Watercolor by ShibasakiのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCPiQ_mEXdEbB-3Yhiq7gq5w チャンネル登録者数 49.4万人 |
ユーチューバーのWatercolor by Shibasakiについて
水彩画講師である柴崎春通氏による水彩画チャンネルです。笑顔と人柄が素敵な柴崎先生が透明水彩の画材の特性を生かして描くためのテクニックやコツをわかりやすく解説してくれます。 水彩画の作品作りに役立つ上に、柴崎先生の笑顔に癒されることのできる一石二鳥なチャンネルです。 |
-
新色オレンジでここまで変わる!クレヨン風景画の色マジック
たったひと色加えるだけで、こんなに風景の印象が変わるなんて!
今回は、ぺんてるのアートクレヨン8色セットに“新色オレンジ”をプラスして、
夕焼けに染まる牧草地と、のんびり草を食べる羊たちの風景を描いていきます。
色をちょっとずつ重ねていくだけで、空が輝きはじめたり、建物が立体的に見えてきたり──
まるで魔法みたいに絵ができあがっていくんです。
今回も、絵画講師歴50年の柴崎おじいちゃん先生が、やさしく楽しく実演しながら解説してくれます。クレヨンでここまで描けるんだ!という驚きと、ほっこり癒されるひとときを、ぜひ味わってみてください。
🖍️ 使用画材:ぺんてる アートクレヨン(8色+新色オレンジ)
▼柴崎と一緒に描ける月1回の教室はこちら(ぺんてる本社・東京)
アートクレヨン8色セットプラス新色クレヨンをプレゼント!
お申し込み・詳細はこちら👇
https://bio.site/shibasaki
▼柴崎春通 個展情報(ヒルトン東京 地下1階)
事前予約制/無料チケットはこちら👇
https://peatix.com/event/4441530/view
▼書籍『新装版 透明水彩風景画を描こう』
グラフィック社より発売中
在庫があるうちにぜひ👇
https://amzn.to/3GxUYce
📌 チャンネル登録・高評価・コメントでの応援も励みになります!
#クレヨン画 #柴崎春通 #風景画 #アートクレヨン #pentel
⏱️ 見どころスタンプ(チャプター)
00:00 オープニング・ベリーくん登場
01:07 今回使うクレヨンセットと新色紹介
02:11 青と白で空と雲の表現
03:17 新色オレンジの効果で夕焼けに変化
04:25 遠景の建物と色の重ね方
05:32 夕日を浴びる牧草地の色作り
06:38 奥行きを出す色の重ねテクニック
07:45 羊の描写と影の入れ方
08:53 手前の仕上げとナイフの使い方
10:03 教室のお知らせ(ぺんてる本社)
11:06 個展・書籍のご案内とご挨拶 -
リアルすぎる木の描き方。人気書籍の技法を動画で完全再現!
\人気書籍の技法を、動画で完全実演!/
本動画では、柴崎春通の著書『新装版 透明水彩風景画を描こう』(グラフィック社)で紹介されている技法をもとに、筆一本と“にじみ”の効果だけでリアルな木を描く実演をお届けします。
「細かく描かなくても、ここまで表現できる」
水彩画の本当の楽しさと魅力を、ぜひ動画で体験してください。
📕 使用書籍:『新装版 透明水彩風景画を描こう』(グラフィック社)
▶︎ https://amzn.to/4lwlhi3
柴崎先生がすべての絵を1本の筆で描いた、まさに“引き算の水彩”を体現した一冊。
本動画はこの書籍の実演・解説編でもあります。
🕒 見どころチャプター
00:00 オープニング・コメントへの感謝
01:10 登録者200万人目前のご報告
02:17 書籍『透明水彩風景画を描こう』の紹介
03:20 筆1本で描く理由とにじみの効果
07:49 木の描き方:ウェット・イン・ウェット実演開始
11:09 日向と日陰の色分け・立体感の出し方
13:18 滲みが乾いたら…霧吹きで調整する方法
15:30 枝や幹の描写・仕上げのコツ
20:07 自由な発想で紅葉・遠景を加える
23:29 個展・教室のご案内
24:35 エンディング・次回予告
🎨 柴崎春通 個展 in 東京・西新宿
開催期間:2025年7月31日(木)〜8月5日(火)
会場: ヒルトン東京 地下ギャラリー(入場無料・要予約)
→ ご予約はこちらから👇
https://peatix.com/event/4441530/view
🖍️ 月1回開催!アートクレヨン教室
プロ仕様の画材「アートクレヨン」を使った柴崎先生の特別教室。
初心者歓迎・予約制・都内開催
▶︎ 次回開催日やお申し込みは、以下リンクから:
https://bio.site/shibasaki
🌞 暑い日が続きますが、水彩とにじみの楽しさで心は涼しく!
ぜひコメント・高評価・チャンネル登録もお待ちしています。 -
“そっくり”を捨てたら、絵が生き返った。自由すぎる水彩風景の描き方
「そっくり描かなきゃいけない」と思っていませんか?
今回ご紹介するのは、ShibARTSメンバーの風景画をもとに、柴崎先生が丁寧に添削&再構成する特別回。川のパースや明暗、構図の取り方から、水彩ならではの“にじみ”や“抜け感”の活かし方まで、見れば絵が変わるヒントが満載です。
そして何より、先生が語る「描くことの自由」。
正確さよりも“感じたもの”を表現することの大切さ──
それが水彩の魅力であり、楽しさなのかもしれません。
⏰見どころスタンプ(チャプター)
00:00 オープニング&視聴者への感謝
01:10 添削する作品紹介(ShibARTSメンバー「堤防にて」)
03:30 川のパースと構図を解説
07:06 水面の線が絵の奥行きを決める
11:53 にじみ・混色を活かした水彩技法
17:45 写実よりも「感じる」ことの大切さ
24:44 明暗で見せ場を作るテクニック
34:23 描きながらも止まらない柴崎節!
43:26 完成&柴崎のコメント
44:35 アートクレヨン講座のお知らせ
45:45 書籍と個展のご案内
46:59 柴崎からのメッセージ&エンディング
🎨関連リンク・お知らせ
▼柴崎春通の個展が開催されます2025年7月31日〜8月5日@ヒルトン東京地下1階 ヒルトピアアートスクエア※入場無料・予約制です(チケットはこちら)
👇https://peatix.com/event/4441530/view
▼水彩風景画の基本が学べる!柴崎春通『新装版 透明水彩 風景画を描こう』好評発売中📘https://amzn.to/4nrV1Hs
▼アートクレヨン教室に参加しませんか?柴崎先生と一緒に描ける、人気のお絵かきイベントです【会場】ぺんてる本社(東京・日本橋)
【日程・申込はこちら】👇
https://bio.site/shibasaki
チャンネル登録・高評価・コメントもお待ちしています!
ではまた次回、お会いしましょう☺ -
お手軽3ステップでここまで!? クレヨンで感動の夕焼け空
「塗って、重ねて、ぼかす」──この3ステップだけで、美しい夕焼け空が描けます。難しいことは一切なし。アートクレヨンを使って、空や雲のグラデーション、モスクのシルエットまで、感動的な風景を柴崎と一緒に描いてみましょう!
▼下絵はこちらからダウンロードできます一緒に描いてみたい方は、こちらのPDFを印刷してご利用ください👇
【下絵PDFダウンロード】
https://34.gigafile.nu/0930-d7943d315625685ffdb07ba5a47713b42
🔽見どころスタンプ(チャプター)
00:00 オープニング・材料紹介
01:12 下絵のダウンロード案内
02:20 ブルー・赤・黒で空を塗る
05:45 指でぼかしてグラデーション
08:00 ピンク・黄色・茶色で夕焼けに深みを出す
15:05 モスクの描き方と立体感
26:53 明かりや三日月の演出
30:25 完成と感想・お知らせ
🎨関連リンク・お知らせ
▼柴崎春通の個展が開催されます2025年7月31日〜8月5日@ヒルトン東京地下1階 ヒルトピアアートスクエア※入場無料・予約制です(チケットはこちら)
👇https://peatix.com/event/4441530/view
▼水彩風景画の基本が学べる!柴崎春通『新装版 透明水彩 風景画を描こう』好評発売中📘https://amzn.to/4nrV1Hs
▼アートクレヨン教室に参加しませんか?柴崎先生と一緒に描ける、人気のお絵かきイベントです【会場】ぺんてる本社(東京・日本橋)
【日程・申込はこちら】👇
https://bio.site/shibasaki
チャンネル登録・高評価・コメントもお待ちしています!
ではまた次回、お会いしましょう☺