drikin
drikinのYouTubeチャンネル
| https://www.youtube.com/channel/UCTfta7Ult6yLu7ru-WInOGg チャンネル登録者数 5.38万人 |
ユーチューバーのdrikinについて
| サンフランシスコ在住のITジャーナリスト、通称ドリキンさんのチャンネルです。某F1レーサーの愛称と同じですが、実はホントにそこから取ったとのこと。 このチャンネルの最大の魅力はドリキンさん自身が本音で語るガジェットレビュー。愛するがゆえに辛口になることもありますが、その分大変リアルなレビューとなっています。 |
-
REDでF1を撮る男・柏木龍馬と語る「世界最小シネマカメラ」論 ep2937
F1フォトグラファーでありRED使いとして知られる柏木龍馬さんと、西田航さんを交えた超濃密なカメラ談義。
ニコンZf+26mmパンケーキで実現した“世界最小シネマカメラ”を皮切りに、レッド、アポズミクロン、シネマレンズ、そして動画とスチルの境界線を越える撮影哲学まで踏み込んだ話に。
登場人物
- 柏木龍馬 @superfilmryomakashiwagi6942
- 西田航 @WataruNishida
- ドリキン @koh
🔔 今回の動画に興味を持っていただけたらぜひこちらもチェックしてみてください!
- YouTube: http://www.youtube.com/channel/UCTfta7Ult6yLu7ru-WInOGg?sub_confirmation=1
- Instagram: https://www.instagram.com/drikin
- Twitter: https://twitter.com/drikin
- ドリキンストア: https://geni.us/FDH4OPc
🎵 BGM
- Andrew Applepie: https://andrewapplepie.com/ -
瀬戸弘司とGR4大返却劇!GR4旅の終着点と新たなオーナー誕生 ep2936
瀬戸弘司さんからお借りしていたGR4をついに返却!
GR3X HDFとの比較やフィルターの魅力、そして40mm画角の使いやすさを語りながら、次のオーナー・石谷さんへバトンタッチしました。GRが繋ぐカメラの縁と、それぞれの写真スタイルが交錯する回です。
登場人物
- ドリキン @koh
- 瀬戸弘司 @Kojiseto
- 石谷さん https://twitter.com/masakiishitani
登場機材
RICOH GR4 https://amzn.to/4nHl2RY
RICOH GR3x HDR https://amzn.to/4nENNie
GRファンにはたまらない濃密なカメラ談義と、“世界最小シネマカメラ”の再登場も収録。
🔔 今回の動画に興味を持っていただけたらぜひこちらもチェックしてみてください!
- YouTube: http://www.youtube.com/channel/UCTfta7Ult6yLu7ru-WInOGg?sub_confirmation=1
- Instagram: https://www.instagram.com/drikin
- Twitter: https://twitter.com/drikin
- ドリキンストア: https://geni.us/FDH4OPc
🎵 BGM
- Andrew Applepie: https://andrewapplepie.com/ -
瀬戸弘司にドヤりたい! ep2935
ついにニコンZRが“完全体”に。機内で注文していたニコン純正マイクME-D10と4インチプロテクトフィルターを装着。マクロ撮影時の見やすさ、装着精度、仕上がりの美しさ、そしてローカット(フォーカス)とピュアモードの音質差まで実機で確認しました。リーディンググラスを駆使して過去一完璧な貼り付けに成功。
ME-D10の実力を確かめつつ、SupremeポーチにZR+26mmパンケーキ+紙マイクが“奇跡のジャストフィット”する瞬間を@Kojiseto 瀬戸弘司さんと実演。ZRが本当の意味で「ポケットシネマカメラ」になったと実感した回です。
登場機材
- Nikon ZR https://amzn.to/4hNWLbr
- Nikon ME-D10 マイク https://amzn.to/4oTbrs8
- Nikon ZR用プロテクトフィルター 4インチ https://amzn.to/3WNKj1M
- Nikon 26mm f/2.8 パンケーキレンズ https://amzn.to/440LsH9
- Supreme ポーチ
🔔 今回の動画に興味を持っていただけたらぜひこちらもチェックしてみてください!
- YouTube: http://www.youtube.com/channel/UCTfta7Ult6yLu7ru-WInOGg?sub_confirmation=1
- Instagram: https://www.instagram.com/drikin
- Twitter: https://twitter.com/drikin
- ドリキンストア: https://geni.us/FDH4OPc
🎵 BGM
- Andrew Applepie: https://andrewapplepie.com/ -
Nothing Ear (3) スーパーマイク新機能検証 低遅延×自然音質は使える? ep2934
Nothing Ear (3)のファーム更新でスーパーマイクに「ナチュラル」モード追加。低遅延モードのON/OFFでリップシンクはどこまで詰められるのか、Galaxy Fold直録の“撮って出し”だけで実用かを検証しました。
機内でのアップデート後の音質変化、装着感、ANCは“必要十分”という基準で再評価。普段使いのオープンイヤー、機内ではテクニクス系TWS、比較対象にAirPods Pro 2も挙げつつ、電池持ちや取り回しまで実体験ベースで整理します。最後にニコンの小型マイクとプロテクトフィルターの到着も軽く開封。
主なポイント
- 新「ナチュラル」vs「音声フォーカス」:環境音の残し方と声の質感の違い
- 低遅延モードの効果:口元と音のズレ(リップシンク)の体感と編集負荷
- 旅用TWSの現実解:ANCはゼロ化競争より“疲れにくさ”と総合安定
- デザイン/軽さ/装着感:Nothing Ear (3)を好きになり始めた理由
- Bluetoothの限界と将来像:専用プロトコルやロスレス化への期待感
収録条件
- Galaxy Foldのプロ動画モードで外部BTマイク固定
- AIノイズ除去/自動レベル補正は不使用(完全撮って出し)
動画内で触れた機材・ガジェット
- Nothing Ear (3)
- 普段使いのオープンイヤー型TWS
- テクニクス系TWS(機内用)
- AirPods Pro 2
- ニコンの小型マイクとプロテクトフィルター
※本編は実録ベースの所感と検証です。感じた改善点・課題はコメントでぜひ教えてください。:contentReference[oaicite:0]{index=0}
🔔 今回の動画に興味を持っていただけたらぜひこちらもチェックしてみてください!
- YouTube: http://www.youtube.com/channel/UCTfta7Ult6yLu7ru-WInOGg?sub_confirmation=1
- Instagram: https://www.instagram.com/drikin
- Twitter: https://twitter.com/drikin
- ドリキンストア: https://geni.us/FDH4OPc
🎵 BGM
- Andrew Applepie: https://andrewapplepie.com/





